ツーリング一緒に走ろう!マスツーリングの魅力と安全に楽しむためのポイント

マスツーリングってなに!?

同じ趣味を持つ仲間と一緒に走る喜びは、何とも比べられないものですよね!何人かで走るツーリングを「マスツーリング」と呼びます。(反対語としてひとりで走ることをソロツーリングといいます)

仲間と一緒に走ったり、ショップが主催するツーリングに参加したり、様々な形で楽しむことができます。一人で走るのもいいですが、みんなで走るとさらに楽しさが増しますよね。

バイク好きが集まれば、その楽しさは倍増!たくさんの人と走ると、一人ではなかなか行かないような新しい場所に連れて行ってもらえたり、途中でバイクについての会話を楽しむことができます。バイクでなくとも、同じ趣味を持つ人たちが集まって話すのは、とても楽しいことは言うまでもありません。

一人もいいけど違う楽しさがあります

だからバイクを手に入れたら、ぜひ「マスツーリング」に参加してみてください!ちゃんと適正な速度での集団で走ることは、安全なペースを保ちやすく、ルートを迷う心配も少なくなります。また、何か問題が起きたときには、仲間が助けてくれる安心感もあります。

集団で走るがゆえの注意点とは!?

ただし、集団で走ることには注意点もあります。例えば、集団のペースが自分の技量を超えている場合などです。特に仲間と一緒だと、「あいつには負けたくない」と思って無理をしてしまうこともあるかもしれません。

もし自分がついていけないと感じたら、「これは速すぎる」と主張する勇気が必要です。無理をしてついていくと、事故につながる可能性があります。楽しいツーリングが悲しい結末になるのは、誰も望んでいません。

もし走っていて危険を感じたり、ついていけないと感じたら、それはあなたにとって速すぎるのかもしれません。そのときは、リーダーにペースを落としてもらうか、そうでなければツーリングを途中で終える勇気も必要です。

安全に長くバイクを楽しむためには、そうした賢い判断が大切です。そして、ツーリングを主催するリーダーは、参加者の安全を第一に考慮することが大切です。

参加にあたり考えておくこと

また、万一のことを考えると、自分がどこのだれであるのかを明確にしておく事も大事です。事故で自分の意識がないなんてことは考えたくはないですが、家族に連絡がとれない状況はツーリングを主催する側にも迷惑がかかります。そういう意味では未経験者については、全体のとりまとめ役がきちんといて、なおかつちゃんとした対応が期待できる「バイクショップ主催のマスツーリング」中心に参加してみることをおすすめいたします。ショップ看板のツーリングで事故があると困るので適度なペースと参加メンバーの把握をしてくれるはずです。

安全を守りながら、マスツーリングをたくさん楽しんでくださいね!