自然も温泉もある阿蘇、久住、別府、湯布院。大分発の九州ツーリングを楽しもう!
九州を体験するツーリングに
九州はバイクで走るのに魅力的なワインディングや雄大な景色がたくさん存在するバイク天国です。
しかしそこに住んでいなければ、気軽に自分のバイクで訪れる事なんてそうそうできないでません。
ですが飛行機、電車などの交通機関で現地入り、バイクはレンタルを現地調達すれば気軽に楽しむことができます。
バイクを手放してしまったがツーリングに行きたい時に!
お金が必要だったから、駐車スペースがないので・・など
様々な事情でバイクを手放さなくてはいけないことはあるものです。そういう方こそレンタルバイクで楽しんでみてはいかがでしょう。
まだバイクを所有しているこれまでのバイク仲間とのツーリングをもうあきらめる必要はありません。
免許はあるがバイクを持っていない友人をツーリングへ誘おう!
昔一緒に走っていたバイク仲間、今はもうバイクを持っていないという方も多いのでないでしょうか。
でもたまに一緒にバイクで走ると昔を思い出したりして、思いのほか盛り上がり楽しめるものです。
そんなバイクを降りてしまった方にレンタルバイクをおすすめしてみてはいかがでしょう?
レンタルなら免許さえあれば、あとは皆の予定を組むだけです。
安心して借りられる、新車に近いバイクがヤマハバイクレンタルの特徴
免許はとったけどどんなバイクが自分にあうかわからない、
また購入するバイクはおおよそ決まっているのだけど、最後に一度乗ってから決めたい、など、そういう方こそレンタルをご利用ください。
大型バイクではYZF-R7、トレーサー9GT、MT-07という九州のワインディングを楽しむにはピッタリのマシンをご用意。
また気軽に楽しめるミドルクラスにはMT-03 YZF-R25など、125㏄クラスにはYZF-R125 MT-125、XSR125をご用意しております。
バイクメーカーであるヤマハが用意するレンタルバイクなのでどれも状態がよく新車に近いものがほとんど、だから安心して乗れるのがヤマハバイクレンタルの特徴なのです。
当店は「バイク走行が楽しいエリア」にアクセスが最も近い
大分県の自然と美味しい食事、人柄の良さに触れて頂くにはバイクツーリングで!
実は、当店YSP大分は阿蘇、久住などへのアクセスが一番よい立地。
湯布院のある由布市や世界一の温泉地別府もすぐ隣、大分中心部からも近いちょうどよい田舎感(?)のある場所といえるでしょう。
市街地の渋滞に巻き込まれることも少なく、走り出してすぐ景色のよいツーリングルートへとたどり着けます。経験値の少ないライダーもツーリングを楽しむことができるでしょう。
また当店はレンタルバイク店として15年以上の業歴、地元スタッフ100%ですからツーリングのおすすめポイント、ルートなどよくわかります。もしご興味があればお尋ねください。
レンタル借りてツーリングでどこに行きたいか?大分からならだいたい阿蘇方面が8割のはずです。だからレンタルバイク借りるなら、そこの玄関口にあたる当店は便利ですよ。瀬の本あたりまでの道のりを紹介してみました!
— YSP大分 (@yspoita) October 20, 2023
レンタルバイクで大分から阿蘇を楽しもう! | YSP大分 https://t.co/H1Ylv1aiFA
レンタルバイクは利用料金の安さだけで選んではダメ!大きな安心「免責オプション」&「安心補償プラス」をご用意
レンタルバイク(レンタカー)というものはもともと、転倒して壊れた際の修理代は100%借主が負担するものとなっています。
それがある一定額(例えば8万とか10万とか)以上は支払う必要を免除する制度があります。それを免責といいます。
他社様では追加料金を支払うことで免責を設けることができる所もありますが、ヤマハバイクレンタルは追加料金をいただくことなく、もともとすべてのバイクに免責備わっています。
その免責も免除できる免責オプションをご用意
さらにヤマハバイクレンタルは「免責オプション」というオプションがあり、これに入っていれば1転倒に限り修理代はまったく払う必要がなくなります。
また通常はこのような修理が発生すると最低でも数日は稼働できなくなるため、営業補償(2万~5万)が別途請求されるものですが、「安心補償プラス」にも加入しておけばそれも支払わなくてもよくなります。
しかもヤマハは、レンタル転倒の大部分を占める「立ちごけ」の際に、警察の事故証明を取る必要はないため、お金を払って入った保証が実質無効になる事がありません。
つまり、きちんと加入しておけば仮に転倒があったとしても高額な修理代を支払う必要がなくなるということ。これはヤマハバイクレンタルならでは、他にはない安心の補償です。
特に、かなり久々にバイクに乗るリターンライダーの方や、免許取り立ての方にうれしい制度になると思います。だから安心してレンタルしたいならヤマハバイクレンタルです。
もちろん全車任意保険に加入済み。いざという時のレッカー(ロードサービス)も最初から付帯しています。
ツーリングを快適にするオプション
126cc以上はETC標準装備。USB電源ソケットなど便利なツーリングオプション装備。
オプションでスマホホルダーをご用意できますので、スマホナビをご利用の方は予約画面で選択してください。
ご希望の方には39Lのトップケースを無料で装着できます(※一部非対応)
ご自分のヘルメット、ジャケット、ブーツで走りたい方へ。当店は「荷物お預かり・返送サービス」がご利用いただけます。
使い慣れた愛用のバイク用品をお持ちの方は、バイクに乗るときはやっぱりそれを使いたいものです。
しかし、公共交通機関でレンタルバイク貸出店まで移動の際、バイク用品の手荷物は重くて大きくて、非常に困ります。
そこで宅配による荷物の事前お預かりを承っております。
宅配便(※元払いでお願いします)などでお送りいただければ、レンタル日までお預かり、お帰りの際はクロネコヤマトの着払いでご返送いたします。
①段ボール箱に詰めて当店まで宅配便で発送ください
※レンタルご予約の際、用品オプション選択項目の「用品宅配お預かり/返送」にチェックをいれてください
送り先 〒870-0848大分県大分市賀来北2-1-1 YSP大分 ℡097-549-3650
(伝票に”レンタルバイク用品”とお書きください)
段ボールは返送にも使うため、しっかりしたものをご用意ください。
レンタル日に間に合うよう、余裕をもってご発送ください
(※金銭などの貴重品はお預かりできません)
②お帰りの際:発送した際の段ボールに用品をまとめていただき、当方準備の着払い伝票に返送先ご住所、お名前、電話番号をご記入ください(その後、こちらから準備でき次第にクロネコヤマト着払いにて発送いたします)
遠方より公共交通機関でお越しの場合、大分駅周辺の前泊がおすすめです
特に飛行機でお越しの場合、時刻表の関係上、当日借りる場合は午後からになりがち。そこで前日に大分入りし宿泊、余裕を持って翌日10時からのレンタル日帰りプランで楽しまれてはいかがでしょうか。
大分駅周辺であればビジネスホテルも多く、また周辺は飲食店も多いので前泊にはとても利用がしやすいと思います。
(※飛行機でお帰りの方は、空港までは1時間以上かかるため、レンタル利用後にもう1泊されることをおすすめします)
また当店まではJR久大線で駅3つほどの距離ですが、降りてからの歩く距離を考えるとバスも便利です。
。